PCだけでなく、スマホやタブレットからもZoomミーティングに参加したり、開催したりできます。PCが使えない場所にいる、出先で利用するなど、スマホやタブレットでの使い方を知っておくと便利ですね。ただし、以下の注意点も。
- 長時間利用する場合は、Wi-Fi環境で使おう
- 他の参加者が多い場合、スマホでは全体の様子を把握しづらい
- 画面が小さく見づらい
目次
Zoomのアプリをインストール
スマホとタブレットは、いずれも「Zoomミーティングアプリ」をダウンロードして使います。
- iPhoneならAppStoreストア、アンドロイドならGooglePlayで、「Zoom」と検索してください。
- 「Zoom Cloud Meetings」が出てきたら、iPhoneなら「入手」、アンドロイドなら「インストール」をタップ
- インストールできたら「開く」をタップ
アカウントの登録、またはサインイン
初めてZoomのアプリを使う場合はアカウント登録。PCなどですでにアカウントをお持ちの場合はサインインします。
サインインとは、ログインと同じ意味です。
*ここでは、アンドロイドの画面で説明します。
- Zoomのアプリを起動して、「サインアップ」をタップ
- 誕生日、メールアドレス、名前を入力して「サインアップ」をタップ
- メールが届いたら、「アカウントをアクティベート」ボタンをタップ
- パスワードを設定して「続ける」ボタンをタップ
- 「手順をスキップ」ボタンをタップ
- 「マイアカウントへ」ボタンをタップ
1.Zoomのアプリを起動して、「サインアップ」をタップ

2.誕生日、メールアドレス、名前を入力して「サインアップ」をタップ

ミーティングを開始
- Zoomアプリを起動。初めて開く場合は、メールアドレスとパスワードを入れてサインイン。ユーザー名とパスワードを保存するか聞かれたら、「保存」しておくと次回から入力不要となります。
- 「新規ミーティング」をタップ
- 「ミーティングの開始」をタップ
- ズームへのアクセス許可、写真の撮影とビデオの録画、を聞かれたら「了解」
- 自分の顔が映ったらOK
① Zoomアプリを起動 ③ミーティングの開始
ミーティングを招待する(自分がホストになる)
- 画面下をタップすると表示されるツールバーから、「参加者」をタップ
- 「招待」をタップし、メール等でメッセージを送るツールを選択
- 招待URLを送信する
