今や新しい生活の一部になったとも言えるオンライン会議ツールのZoom。
シニア世代にも広く利用されていますが、自分からZoomミーティングを呼びかける(ホスト)ことは、やったことがない、わからない、という声もよく聞きます。
自分がホストになって発信することは、意外とカンタン。そのためにも、Zoomのサインアップをしてみましょう。
できるだけ丁寧に分かりやすく説明したいと思います。
Zoomの基本
Zoomの主なサービスとして、1)参加者の顔が見えるZoomミーティングと、2)話し手の顔だけが映し出されるウェビナーがあります。
Zoomミーティングには、有料版と無料版があります。
無料版
時間:1対1なら無制限・3人以上40分まで 利用料:無料
有料版
時間:24時間 利用料:プロ(20,100円/年)、ビジネス(26,900円/年)
最新情報はこちらで確認してくださいね↓
https://zoom.us/pricing
ここでは、PCで使うための方法を紹介します。
Zoomに必要なものはこれだけ?
・ウェブカメラ … 自分の顔を映す
・マイク … 自分の声を届ける
・ヘッドホン … 相手の声が聞きやすくなる ※あったら便利。最初はなくてもOK。
最近のノートPCなら、内蔵のウェブカメラ、マイクがついているので、確認してみましょう。
慣れてきて、さらに良い画質や音声を求める場合は、外付けのウェブカメラやマイクの購入を検討することをおすすめします。
初めてZoom参加のお誘いを受けたら
1.主催者から送られたURLをクリック
2.自動的にZoomミーティングのアプリがダウンロードされる
3.Zoomが開いて、すぐに参加できる
基本はたったこれだけ。あれ?という間に、どうやったか覚えてないけどつながった、と思う人も多いでしょう。
上記の方法で始めることもできますが、のちのちの使い勝手を考えて、アカウントを取得する方法をお勧めします。
Zoomのサインアップ
サインアップとは、Zoomを使うために必要な権利のことです。会員登録のようなものです。
Zoomはサインアップしなくてもミーティングに参加できますが、サインアップするとミーティングを主催(ホスト)することができます。
「仕事用メールアドレス」にメールアドレスを入力して、「サインアップ」をクリック。
★メールアドレスは、受信可能なアドレスにしましょう。
★届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。

メールが届いたら、「アクティブなアカウント」をクリック。

「学校の代わりにサインアップしていますか?」または英語で「Are you signing up on behalf of a school?」と聞かれます。
「いいえ」をチェックします。

「名」に名前、「姓」に苗字を入れ、「パスワード」を入力します。パスワードは、あまり簡単なものにしないようにしましょう。
・文字は8字以上
・1つ以上の文字(a、b、c…)
・1つ以上の数字(1、2、3…)
・大文字と小文字の両方を含む
再度パスワードを入力したら「続ける」をクリック。

「仲間を増やしましょう」のところは、「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「手順をスキップする」をクリック。

「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリックします。

ダウンロードが開始されない場合は、「Zoomをダウンロードして実行」をクリックしてください。
画面左下にZoomアプリのインストーラーが表示されるので、ここをクリックします。
自動的にインストールされます。
PCによっては「実行」を求められますので、クリックしてください。

これでZoomアプリがインストールされました。
「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。
★「ミーティングへの接続時に、自動的にコンピューターでオーディオに接続」もチェックしておくと、次回からこのお知らせは表示されません。

試しに使ってみよう ~自分一人で音声と映像の確認
ビデオ(映像)をチェック
画面下の黒い部分(マイク、ビデオ、セキュリティ、参加者、チャット、共有画面、レコーディング、終了)は、時間が経つと消えてしまいます。表示したい時は、画面下にカーソルを移動します。(マウスを持った手を下の方に移動させるイメージです)
マイク(音声)をチェック

音が聞こえたら「はい」をクリック。
聞こえない場合、「いいえ」をクリックすると別のマイクが表示されます。
※デスクトップ型のPCなどで内蔵マイクがない場合は、ヘッドセットや外付けマイクを用意しましょう。
Zoomの終了の仕方
お疲れさまでした。
ここで終了する場合は、画面右下の赤いボタン「終了」を押します。

「全員に対してミーティングを終了」または「ミーティングを退出」をクリックします。
ここでは自分がホストになっているため、「全員に対してミーティングを終了」の項目がありますが、ホストでない場合は「ミーティングを退出」が表示されます。