60代 | 70代 | |
インターネット利用 | 90.5% | 74.2% |
インターネット端末の利用(スマホ) | 55.6% | 27.2% |
インターネット端末の利用(PC) | 49% | 31.4% |
スマホ保有 | 64.7% | 33.8% |
インターネット利用者に占めるSNS利用 | 51.7% | 40.7% |
今や60代70代もインターネットやスマホを積極的に活用しており、その数は今後ますます伸びていくと思われます。
インターネットを通じて買い物や旅行、趣味、仲間との交流を楽しむだけでなく、オンラインでの病院受診や薬の相談、防災アラート、高齢者の見守りサービスなど、シニア層がITに触れる場面が増加していくことになるでしょう。
すでにITに慣れ親しんでいるシニア世代が増える一方、使うきっかけがなくITやICTの恩恵を知らずにいる方や、限定された使い方にとどまっている人もまだまだ多く見受けられます。
スマホ教室を開いた時に、こんな話がよく出てきました。
「初めてスマホを買ったけど、使い方を息子や娘に聞きたくない。こんなこともわからないの!と怒られてばかり。こちらもイライラしてしまう。」
「LINEは使ってるわ。でも家族と仲間内だけね。もっと便利な使い方、あるんでしょうけど、私はいいわ。覚えるの面倒だし。」
「Facebookは実名でしょ? 何でも知られてしまいそうで何となくこわい。」
さらに、高齢者と呼ばれるにはまだ早い50代の女性たちにも、働き方によってはPCを苦手に感じる人も少なくありません。寿退社後に専業主婦の期間が長かったり、夫の転勤や子育てのために途切れ途切れに働いてきた人も多い世代です。
あと一歩、少しの興味関心を前に進めてもらえれば、生活に刺激や楽しみをもたらしたり、新しい出会いを見つけたり、知らなかった世界が広がるかもしれません。
スキルを身につけて仕事につなげたり、ネットを使って小さく起業することだって可能な時代です。
そのためには、ITやインターネットに対して感じる何となくの不安や否定の思いを脇に置いてみること。安全にふれることのできる知識を持つことで、マイナスをプラスに変えていけます。どの世代でも、どんな人生経験を持つ人でも、ITやICTを身近なツールとして、その利便性や恩恵を受け取れるようなお手伝いをしていきたいと思います。
